行ってきました!3歳の女の子にとって人生2回目のディズニーランド!
2歳の時に始めて行ったディズニーランドで、ミッキーやミニーが大好きになりました。
ディズニーキャラの不思議なパワーに関心するばかりの父親です。
2歳の娘の始めてのディズニーランドでは、ジャングルクルーズやプーさんのハニーハントでは、怖くてべったりしがみ付いてしまい、でも「また行きたい!」と言い続けた1年あまり、随分と成長もしたし、娘本人も「次は怖がらない!」とリベンジに燃えております。
そんな3歳の娘の成長ぶりと、ディズニーランドの楽しみ方の変化には驚いた今回のディズニーランドの1日のスケジュールを!
なかなかうまく回れたかな?と思います。
開園前にディズニーランドに到着してディズニーリゾートラインに。
まずはお決まりですが、ディズニーランドを目一杯楽しむ為には、
開演前に到着する。
開園前に到着すれば、滞在時間が長くなるし、混雑する前にいくつかのアトラクションにも乗れます。
今回、早く到着したのはもう一つ理由があります。
「ディズニーリゾートラインに乗りたい!」
です。
ディズニーリゾートラインは舞浜駅、ディズニーランド、ディズニーシー、ホテルを結ぶモノレールで、ミッキーの形の窓やミッキーの形のつり革、シート配列も可愛くて、ディズニーランドの魅力の一つ。
2歳の時に見て、アレに乗りたい!と思ってかなわなかったリベンジの一つです。
このディズニーリゾートラインに乗る為に、車で行って乗らなくて良いモノレールを一周ぐるり。
ちなみにディズニーリゾートラインの始発は6:03で、 一周するのにかかる時間は13分です。
わが家は車で7時頃にディズニーランドに到着して一周回ってきました。
ディズニーリゾートライン10形のつり革。このつり革可愛い。 pic.twitter.com/zYXtb4nfxv
— 西武新101・301系ボーイ(415系オタク) (@301_101) March 2, 2019
帰って来てから気が付きましたが、無駄に一周しなくても、ディズニーシーの駐車場に車を止めれば良かったですね…そこからなら一周しなくとも半周で願いは叶いましたし、帰りも乗れました…
朝一のおすすめアトラクション!
小さな子供連れなら、パーク内で一番楽しめるのはトゥーンタウンです。
それから小さい子には、パーク内の右側エリア、ファンタジーランド側の方がおすすめなので、
とにかく入園したら右回りにトゥーンタウンまで行きましょう!
そして最も混雑するミートザミッキーに向かいながら、これまたファストパスが一番最初に無くなるプーさんのハニーハントのファストパスをゲットする。
このパターンが鉄板です。
親は二手に分かれ、1人はファストパスをゲットしてミートザミッキーに並び、1人は子供とのんびりパーク内を楽しみながら合流します。
この日は比較的空いている日だったものの、ミートザミッキーの待ち時間は90分。まぁ平均的ですね。
わが家では並ぶのは時間の管理が苦手なお母さんです。
そして比較的空いている日だったので、その間に僕と子供はミニーの家、ガジェットゴーコースター2回、ドナルドのボート、チップとデールのツリーハウス、トゥーンパークと、トゥーンパークのアトラクションをかなり制覇する事ができました。
僕はグーフィーのペイント&プレイハウスに行きたかったんですけどね、待ち時間も5分だったし。
何故か子供は聞き入れてくれませんでした…
しかし良いスタートダッシュです。
ミートザミッキーの楽しみ方。
トゥーンタウンをかなり制覇しましたが、やっぱり一番はミートザミッキー!ミッキーに会いたい!というのが一番の目的です。
ミートザミッキーをしっかりと楽しみ、ミッキーに会える時間をビデオはしっかり撮っちゃいましょう!
もしかして撮影禁止だと思い込んでいませんか?
ミートザミッキーでミッキーに会っている間、写真撮影は禁止ですが、動画、ビデオはオッケーなんですね。
それからペンを持っていくと、ミッキーがサインしてくれます。
相変わらず元気いっぱいでテンションの高いミッキーにサインが貰えれば、子供のテンションもマックスですよ!
とはいえ、まだ朝の9時過ぎですが。
逆に禁止されているのは、ミッキーへのプレゼント。お手紙だけはオッケーで渡せます。
ファンタジーランドのアトラクション。
トゥーンタウンは満喫できたので、このエリアのおすすめグルメのスプリングロールを食べつつ、次はファンタジーランドに。
ディズニーなう!スプリングロール食べる♡ pic.twitter.com/eQml7OBNgl
— よしおかめぐみ (@megmi_1027) November 12, 2015
プーさんのハニーハントのファストパスの指定時間にもまだ余裕があるので、その間に待ち時間の少ないアトラクションを一つ、アリスのティーパーティーに乗りました。
そこから待たずにプーさんのハニーハントを2歳の時のリベンジ!
やっぱりズオウとヒイタチは少し怖かったようですが、目を背ける事なくリベンジ成功。
2歳のディズニーランドデビューの様子はコチラ。

ファンタジーランドでは、他にも空飛ぶダンボとイッツアスモールワールドに乗れたところでお昼にちょうど良い時間です。
子連れにおすすめのディズニーランドランチはやっぱり食べ歩き!
ちょうどお昼時と言いながら、ランチの前にティポトルタを。
チリコンカン味のティポトルタ。
— しんたろー (@kininaru_disney) March 1, 2018
少しスパイシー。美味しいけど個人的には甘い方が好き( ˘ω˘ )
(写真は食べかけではありません) pic.twitter.com/RegH9gk3qH
子供はチョコレート味、大人はチリコンカン味。
うん、美味しい!
お店に入って食べてると時間がもったいないので、ランチは移動中やアトラクションに並んでる間に食べられる食べ歩きスナックで済ませてしまいます。
(今のところ、食べたのはのスプリングロールとティポトルタ。)
ここから更に右回りにウェスタンランドを目指すので、キャプテンフックスギャレーで子供が好きなパイナップルのピザと、大人が好きなチャックワゴンのスモークターキーレッグを買って食べながら蒸気船マークトゥエイン号へと。
このぐらい食べれば大丈夫かな?
忙しい!ディズニーランドの午後のスケジュール。
蒸気船マークトゥエイン号は並びも少なくのんびりできるので、船に乗りながらランチ。
と思いましたが、ちょっと誤算。
子供が船上パーティーよろしく踊り出し、3階建の船を登ったり降りたりでロクにご飯を食べませんでした…
ここからの午後のスケジュールはタイトです!
14時からのレッツ・パーティグラ!15時からのパレード、18時10分からのワンズマンズドリームを見たいので、その隙間にアトラクション?
その後もエレクトリカルパレードや花火にプロジェクションマッピングと、午後のディズニーランドはイベントが目白押しです。
ちなみに抽選は全て外れ…
さて、この状況でアトラクションやショーをどこまでこなせるか?
ショー!パレード!遅めのお昼寝!
ウェスタンランドからアドベンチャーランドに向かいながら、パレードを見る位置を探ります。
ウェスタンランドではまだ場所取りで座ってる人も少ない事を見ながら、レッツ・パーティグラ!
は、すでに始まっていました。
レッツ・パーティグラ!は屋外でのショーです。抽選に外れても、座席が確保できなくても、外側からもそれなりに見る事ができるので、子供は肩車で鑑賞。
ここで本日初のミニーやデイジーとご対面〜。クラリスも居てディズニーの女の子キャラが大活躍のショーです。
ショーを遠くから見るだけでも、子供は
「会えた!」
と大喜びですが、なんと!肩の上で眠くなってきました。
途中で見るのをやめ、少しランチタイムとトイレタイム。
パレードを見る場所をキープして、少し寝るかな?いえ、さっきの眠気はどこへやら?興奮して寝ません。
始まる前からダンスの練習などで、キャストの人達が盛り上げてくれます。
子供も一緒にパレードで踊るダンスの練習を張り切ってやってました。
こんな事も出来るようになったんだな。と、ディズニーランドでは子供の成長ぶりを見る事もできますね。
そしてパレードの始まり!ミッキーやミニー、プーさんにピグレット!次々とやってくるディズニーキャラに一生懸命に手を振ります。
親の休憩タイム。
ウェスタンランドで良い場所も確保でき、パレードを満喫して、やっと?本当にベビーカーですんなりとお昼寝です。
僕たちパパママもやっと休憩。
ハングリーベアレストランはカレー屋さんですがコーヒーだけの注文も大丈夫。
ハウス食品が出してるカレーは大人も子供も美味しく食べられるカレーですよ。
コーヒーを飲んでしばし休憩しながらこの後の予定会議です。
ハングリーベアレストランは喫煙所も近くにあるので大人の休憩におすすめですよ。
またしても誤算アリ!夜の部スタート。
時刻は間もなく17時。
次なる予定は18時10分のワンズマンズドリームです。トゥモローランドが現在地から遠いのがネックですが、子供が寝ている間にデイジーと写真が撮れるウッドチャックグリーティングトレイルに並んであげる事にしました。
ミートザミッキーよりも待ち時間は短く、この時も35分待ちでした。
並びもちょうど良い頃に目を覚まし、デイジーとご対面〜。
ここでもしっかりビデオを撮りながら、デイジーとパシャリ!
予定に無かったかった子供サービスを済ませてワンズマンズドリームに行くと…
自由席も満席…
誤算です。でも誤算があるのは当たり前、こんな時にすぐに切り替える事もディズニーランドを楽しむ為には必要です。
【ディズニーチャンネル初回無料で見放題!】
計画を変更してアトラクション三昧!
で、もう一つ、娘がリベンジしたいアトラクションがジャングルクルーズ。
去年はかなり怖がってしまったジャングルクルーズ、トゥモローランドから再びアドベンチャーランドに戻る事になりますが、ここからは1つでも多くのアトラクションを!
この時間になるとエレクトリカルパレードやプロジェクションマッピングの場所取りに座る人、晩御飯を食べる人、帰る人でアトラクションは空いてきます。
ジャングルクルーズのリベンジ、ウェスタンリバー鉄道、カントリーベアシアターと、待ち時間も少ないアトラクションを次々とこなし、少し離れた所からエレクトリカルパレード!
念願のアナとエルサにも会えました。
子供はカントリーベアシアターを思いの外喜び、アドベンチャーランドとウェスタンランドも満喫です。
クライマックスは圧巻の花火とプロジェクションマッピング!
ここまでで子供もかなり満足しています。
うまく回ればこんなにアトラクションも制覇できるんだな。と我ながら感心しました。
残りの時間は花火を見ながら子供が乗りたいアトラクションに。
花火はディズニーランド内ならどこに居ても見えますからね。
20時と21時15分のプロジェクションマッピングの花火!20時40分からも花火!と、閉園間近のディズニーランドはクライマックスの大盛り上がりになります。
子供の希望はアリスのティーパーティー。
シンデレラ城の裏側から花火を眺めながら、2回乗りました。
そして最後のイベント、プロジェクションマッピングをシンデレラ城の正面側に回って眺めました。
凄い迫力で大人も圧倒されるスペクタクルショーに、最後はミッキーもお城に登場して
「最高に幸せな場所だね!」
の言葉に幸せな気持ちになり、いよいよ帰り道に。
おまけにドナルドのお尻の形を再現したアイスクリームで締めくくり、開園から閉園まで、しーっかり!満喫できた3歳のディズニーランドでした。
子連れディズニーランドを楽しむポイント。
3歳の子供連れディズニーランド、おむつは取れていますが、心配事はトイレと食事。
夏の暑い季節であれば、水分補給や熱中症ですね。
せっかくのディズニーランドも、体調を崩したりお漏らししてしまうとガッカリな事になってしまいますので気を付けましょう。
食事は食べ歩きスナックでも十分でしたが、こちらも食べるのを忘れないように。
アトラクションで小さい子供が楽しめるのはトゥーンタウンに多くあります。
朝一から向かい、午前中に行くのがおすすめです。
子供が疲れているようであれば、レストランに入って休憩した方が良いですね。
ベビーカーはまだまだ必須です。
わが家の子供は思っている以上にタフな子で助かったような大変だったような。
ちなみに起きたのは朝の5時。普通ならディズニーランドに着く前に疲れちゃいます。前日に近くのホテルに泊まると良いですね。
で、アトラクションはいくつ制覇?
ん〜、数えるのが面倒くさいぐらい沢山でした。
コメント