在宅で仕事をする個人事業主やフリーランスの方の中には、「カフェで仕事をすることが多いけれど、コーヒー代や飲食代は経費として計上できるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。スタバやドトールコーヒー、ミスドなんかもWiFiが使えるカフェなのでパソコンでの仕事をしやすい環境で、僕もよく利用しています。
結論から言うと、業務に関連する支出であれば経費として計上可能です。ただし、プライベートな利用との区別や適切な勘定科目の選択が重要になります。
この記事では、
- カフェ代を経費にできる条件
- 具体的な勘定科目の選び方
- 確定申告での注意点
- コワーキングスペースの経費計上について
- 領収書の管理や税務調査でのポイント
を詳しく解説します。
2. カフェのコーヒー代や飲食代を経費にできる条件
2-1. 「事業に必要な支出」であることが前提
税務上、経費として認められるためには、その支出が業務に関連していることが求められます。以下のケースでは、経費として認められる可能性が高くなります。
- カフェで業務を行い、仕事の一環として利用している(例:原稿執筆、クライアントとのオンラインミーティング)
- 取引先やクライアントと打ち合わせを行った
- 仕事のアイデア出しやリサーチのために利用した
ただし、単なる休憩や趣味の読書などの目的での利用は経費として認められません。
2-2. 領収書やレシートにメモを残す
経費として計上するためには、証拠を残すことが重要です。レシートや領収書には以下の情報をメモしておくと良いでしょう。
- 利用目的(例:「ブログ記事執筆のため」)
- 取引先との打ち合わせなら、相手の名前と会社名
- 作業した内容や時間
- 使用したカフェの店舗名や所在地(特に複数の店舗を利用する場合)
3. カフェ代の勘定科目は何費にする?
カフェでのコーヒー代や飲食代を経費として計上する際、適切な勘定科目を選ぶことが重要です。
3-1. 1人でカフェを利用した場合
シチュエーション | 適用される勘定科目 |
---|---|
コーヒーを飲みながら仕事をした | 「会議費」 または 「雑費」 |
軽食をとりながら業務を行った | 「会議費」(ただし、食事代はプライベートと判断される可能性あり) |
「雑費」は自由度が高いですが、多用すると税務署のチェック対象になりやすいので注意しましょう。
3-2. 取引先やクライアントとカフェを利用した場合
シチュエーション | 適用される勘定科目 |
---|---|
クライアントとの打ち合わせで利用 | 「会議費」 または 「接待交際費」 |
ビジネスパートナーとの意見交換 | 「会議費」 |
「接待交際費」は税務上の制限があるため、カフェでの打ち合わせ程度であれば「会議費」とするのが一般的です。
4. コワーキングスペースを利用した場合の経費計上
カフェ以外に、コワーキングスペースを利用するケースも増えています。コワーキングスペースの利用料も、業務上の必要経費として計上可能です。
4-1. 勘定科目の選び方
シチュエーション | 適用される勘定科目 |
---|---|
一時利用(ドロップイン) | 「会議費」 または 「地代家賃」 |
月額契約(固定席・フリーデスク) | 「地代家賃」 |
クライアントとの打ち合わせ | 「会議費」 |
コワーキングスペースでのイベント参加 | 「研修費」 |
コワーキングスペースはカフェと異なり、「仕事をするための場所を借りる費用」にあたるため、「地代家賃」として処理するのが一般的です。一時的な利用なら「会議費」としても問題ありません。
4-2. 経費計上時の注意点
- プライベート利用と明確に区別する
- 仕事以外の目的で利用した場合は経費計上できません。
- 月額契約は「地代家賃」として計上
- 継続的に利用する場合は、オフィスの賃料と同じ扱いになります。
- ドロップイン利用は「会議費」でもOK
- 一時的な利用であれば、「会議費」として処理することも可能です。
クリエイターの多くの人が利用しているAdobeの利用料金についてはこちらで解説しています。

5. まとめ 〜正しく経費計上しよう!〜
個人事業主やフリーランスの方がカフェやコワーキングスペースの利用料を経費にする際のポイントを整理すると、
- 業務に関連する利用なら経費にできる
- 適切な勘定科目を選ぶ(カフェは「会議費」、コワーキングスペースは「地代家賃」)
- レシートや領収書に利用目的をメモしておく
- 食事代は基本的に経費として認められない
- 頻繁な計上は避ける
- 月額契約の利用は「地代家賃」とする
基本的には確定申告の勘定項目で何費にするのか?には明確な決まりはありません。自分で管理しやすいように、任意項目としても決めることができますが、これらを目安として意識することで、適切に経費を管理し、確定申告の際もスムーズに対応できます。
カフェやコワーキングスペースを上手に活用しつつ、正しく経費計上を行いましょう!
コメント