AppleのIDを登録するには、メールアドレスが最低一つ必要です。
このメールアドレス、どうやら使えないメールアドレスがあるようですね。
いつからか規約が変わったのか?不明ではありますが、現在のキャリアであるソフトバンクの古い携帯メールアドレス、
○○○@t.vodafone.ne.jp
このメールアドレスを使っている人はまだまだ多いと思いますが、ソフトバンクがボーダフォンだった頃のメールアドレスです。(その前はJ-phonでしたね、僕はその時代から使っています。)
このメールアドレスは、現在はApple IDとして登録できませんでした。
僕がiPhoneを使い始めたiPhone4sの頃は使えたんですけどね。
携帯電話の料金って高くない?
ちょっと脱線しますが、J-phoneといえば携帯電話の料金が
月々2,000円足らず!
とすごく安くなって、誰でも持てるようになったのを覚えています。
今や7,000円〜10,000円…あの頃の感覚は忘れてしまいましたね…
さて、このボーダフォンの携帯メールアドレス。
さっきも言ったように、僕がiPhoneに初めて機種変更した7年前は使えたのですが、先日スマホデビューした嫁さんは登録できない状態になっていました。
確かに、携帯のメールアドレスをApple IDとして登録している場合、もしもMNPや乗り換えなどでそのキャリアを解約して、メールアドレスが使えなくなった時、困った事態に陥る恐れがあります。
ですので僕もApple IDとして登録しているキャリアのメールアドレスを変更する事にしました。
Apple IDに登録しているメールアドレスの変更方法。
Apple IDに設定しているメールアドレスを変更するには、
設定→itunes&App store→Apple IDをタップ!
itunes&App Storeの中のApple IDを選択。
パスワードの入力を求められるので、パスワードを入力してください。
Apple IDの表示をすると、パスワードの変更をする為のリンクがあるので、そちらをタップ。
すると、iPhoneのブラウザのsafariでAppleのページが開くので、現在のIDとパスワードでサインイン。
アカウントのページを開いて、Apple IDの変更から、新しいメールアドレスを入力していきます。
以上です。
既に登録済みのメールアドレスでは登録できないのでご注意を。
IDやパスワードの管理は大変ですね?
出来るだけわかりやすいように携帯メールアドレスで登録したいところですが、Gメールやyahooメールなど、
キャリアの乗り換えをしても消えてしまわないアドレス。
を使う方が、後々の事を考えると無難なようですよ。
コメント