PayPay、使っていますか?
まだまだ日本ではキャッシュレス決済が進んでいないという事で、もっと浸透させたいという理由から、ポイント還元をする事で国を上げて盛り上げています。
日本人はあまり合理的ではないですからね。
やっぱり現金の方が安心という人が多いのも事実ですが、消費税も増税されて、今はPayPayのようなサービスを利用しないとハッキリ言って損です。
そんな現金派の人でもお金の管理、支出の管理をしやすいのが、PayPayのチャージ方法の中でもコンビニでチャージする方法です。
PayPayにコンビニでチャージのやり方解説。
PayPayに現金でチャージできるコンビニは、今のところセブンイレブンだけです。(コンビニじゃなくてもイトーヨーカドーなど、セブン銀行のATMがあればオーケー。)
セブンイレブンなら探すのに苦労する事もないでしょう。
チャージのやり方は、まずはセブン銀行のATMで、
スマートフォンでの取引。
を選択すると、QRコードが表示されます。
スマホでPayPayアプリを開いて、
あ、残高が少ないところは突っ込まないでください。
チャージ→セブン銀行
を選択するか、PayPayのトップ画面からもセブン銀行の選択ができます。
すると、すぐにPayPayアプリからカメラが起動するので、
QRコードを読み取ります。
読み取りができると、PayPayアプリで4桁の数字が表示されるので、
4桁の数字をセブン銀行のATMに入力。
チャージしたい金額をATMに入金し、金額を確認して確定させます。
お金を入れて完了!
これなら現金で支出を管理しつつ、消費者還元事業の恩恵が受けられますね。
レジに行かなくても良いですし、とっても簡単。
実はコレ、嫁さんの話しです。
口座引き落としもできれば使いたくない現金主義タイプなんですが、まぁわが家も家計に全く余裕が無いので、この還元事業には食い付いた!という訳。
SuicaやPASMOみたいな感覚で使いつつ、ポイント還元されるのであれば、家計の助けにもなりますからね。
この方法なら受け入れやすかったみたいです。
コンビニチャージがおすすめな人。
私は現金派だ!という以外にも、PayPayにはコンビニで現金チャージをするのがおすすめの人がいます。
それは、
- クレジットカードを持っていない。
- 銀行口座をネットバンクに登録していない。
そんな人は現金チャージをした方が良いですね。
ネットバンクに登録していない銀行口座からもPayPayにチャージは可能ですが、少々面倒くさいです。
せっかくキャッシュレス決済で支払いを楽にするというのに、逆にめんどくさくなってしまったら意味がありませんし、以上のような人は、選択肢としてはコンビニからの現金チャージがおすすめですね。
現金主義の人もPayPayで!
実際にPayPayを支払いに利用してみて感じる事は、
簡単!楽ちん!お得!
でした。5000円ぐらいチャージしておけば、普段の買い物にはあまり困りません。
現金をあまり持ち歩く必要もありませんし、逆にお財布にお金がない!という時にも、スマホでピッとお支払い。
小銭を財布から取り出すわずらわしさもなくなりますし、本当に支払いが楽に。
PASMOやSuicaもいつの間にか当たり前になっているように、コンビニでも支払いの時間の節約に繋がっているのも確かですよ。
コメント