コメダ珈琲店。
もはや全国でも知らない人は居ないのではないですか?
スタバよりコメダ珈琲店!なんて人も増えているような気もします。
株式市場にも上々しまして、東京都の店舗数もうなぎ登り!
こんな勢いで仕掛けてくる名古屋の企業も珍しいですよね。
コメヒョウとかココイチとかにしても、堅実に、地味〜に東京に出店してくるお店の方が、名古屋の企業には多いと感じます。
これは名古屋人の商売に対する考え方が非常に厳しいからでしょう。(どケチと言われる名古屋のお客さんは厳しいですから。)
それから商売感覚のギャップも、名古屋の飲食店が東京に出店しない理由になっていると思います。
あのスガキヤも従業員の教育がうまくいかなかったのが、東京から撤退した理由らしいですね。
コメダの新形態。おかげ庵とは?
名古屋の食文化を広める事を牽引しているコメダ珈琲店には、一風変わった和風の甘味どころといった雰囲気のおかげ庵というお店が存在します。
ずっと気になってたおかげ庵へ!
全席にコンセントが付いているので平日の午前中とか空いてるときは作業するのにもよさげ。
自分で焼くお団子は”簡単”って書いてあったけど網にくっついちゃって難しかった、、
こまめに剥がして回しながら焼いたらよさそう pic.twitter.com/HsjvrcLRS2— わく (@06_waku) July 28, 2019
外観や店内の作りは、ほぼコメダ珈琲店と同じですが、店内は非常に広く作られています。
(熱田神宮の近くのお店は別館まであり、まるで旅館のよう。)
これはおかげ庵のコンセプトが、
お客様みなさまのおかげであり、ゆったりとしたくつろぎの空間を提供すること。
にあるからです。
おそらくコメダ珈琲店の全国での人気の秘密の1つも、このゆったりとした空間にあると思います。
(あくまで喫茶店!おしゃれなカフェではなく、のんびりくつろぐ喫茶店です。)
しかしながら料金は、通常のコメダ珈琲店と同じように非常に庶民的。
メニューは、和風甘味どころにふさわしく、ぜんざいや抹茶など。そしてテーブルで焼くお団子も楽しいです。
コメダ珈琲店と同様のコーヒーや小倉トーストもあります。
ですが、なんといってもおかげ庵のおすすめメニューは、ここでしか食べられない限定商品の
抹茶シロノワール!
非常にレアなメニューですね。
名古屋に行った際は、是非!抹茶シロノワールを食べて、東京の人に自慢してくださいね。
追伸:2017年から神奈川県横浜市に、おかげ庵のあざみ野ガーデン店と横浜ランドマークプラザ店がオープン!
コメダ和喫茶 おかげ庵
少し前からみなとみらいにできてたのは知ってたけど、まだ入ってなかった pic.twitter.com/SMzji0NJZc— ネタ男 (@netapoke) July 21, 2019
これで関東の人もおかげ庵に行く事ができますね。
【神奈川のおかげ庵の店舗情報】
*あざみ野ガーデンズ
〒225-0023 神奈川県横浜市青葉区大場町704-11 あざみ野ガーデンズ内
電話:045-507-5726 定休日:なし 営業時間:08:00〜22:00
*〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ1階
電話:045-777-5577 定休日:なし 営業時間:07:00〜23:00
おかげ庵のメニュー。
おかげ庵のメニューは和食の甘味、特に抹茶が中心です。
ぜんざい、クリームぜんざい、クリームみつまめ、クリームあんみつなど。
それぞれに乗るクリームには抹茶が選べます。
もちろん抹茶のソフトクリームもありますし、先程書いた抹茶シロノワールと、甘味メニューを聞くだけでよだれが…
食事もうどん、そば、きしめん、ひやむぎに、鉄板ナポリタンからあんかけスパゲッティまでととても充実。
そしてモーニングはおにぎりセットかトーストセットが選べます。
飲み物メニューにも抹茶。もちろんコーヒーも。
アイスコーヒーは最初からガムシロ入りなのも名古屋流ですね。
おかげ庵は、いつものコメダのメニューも楽しめて、とてもお得なお店ですよ。
全国的な名古屋のお店。
コメダ珈琲の他に関東への出店をガンガンしている飲食店としては、
世界の山ちゃんが知名度は高いですね。
名古屋の人から言わせれば、
手羽先といえば風来坊なんですけどね。
その他にも色々とご紹介したいところですが、東京に出店している名古屋の飲食店は少ないんですよ。
一応、味噌カツのやばとんは銀座に、風来坊は品川にあります。
東京で見つけられる、最も身近な名古屋グルメのお店はコメダですが、やっぱり名古屋グルメは名古屋で。
そして名古屋に行ったら行っておきたいお店が、おかげ庵です。
コメント