数年前まで、夏休み期間中はほぼ毎週、都内で開催されていた打ち上げ花火をご存知ですか?
練馬区や板橋区辺りに昔から住んでいる人は知っているでしょう、都内で毎週花火が打ち上がっていたのが、昔ながらの遊園地、
としまえんです。
都内にはいくつか遊園地がありますが、存在感がイマイチなのも練馬らしいですね。
ですが、夏休みの週末ともなると、豊島園のプールは大混雑。
都内でジャンボスライダーなどの絶叫スライダーが乗れるのはここぐらいですもんね。
ちなみに僕の地元の名古屋では、みんなこぞって三重県のナガシマスパーランドに行ってました。
ナガシマスパーランド知ってますか?全国的にはあまり知られていませんが、意外と凄いんですよ。
ナガシマスパーランドって知ってる?知名度は低いけどすごい遊園地だぞ!
廃止になってしまったとしまえんの打ち上げ花火…
結婚する前、僕は練馬区の向山というところで一人暮らししていました。
玄関を出たところから豊島園の打ち上げ花火がなかなかの大きさで見える場所。
毎週家から花火が見れて羨ましい!
と思いますか?
30分という短い時間ですが、毎週のように聞こえる花火の音でテレビもまともに見られないし、
流石にうるさい!
と感じていました。
で、気になるので結局玄関から出て花火を見る。と。
やっぱり羨ましいですかね?
このとしまえんの花火をちゃんと見たいな。と思った時には、家から数十メートルの川沿いの駐車場が花火がよく見える場所でした。
石神井川沿いは建物が抜けててよく見えるスポットが多いですよ。
そんな思い出のあるとしまえんの花火なんですが、いつから廃止かと言うと、惜しまれつつも2004年を最後に終了しています…
理由や原因は知りませんが、色々とクレームがあったのかもしれませんね。
確かに、僕が住んでいたアパートの辺りまで、駐車場の車にはビニールをかけに来る係員さんがいらっしゃって、花火の燃えかすが降ってきていました。
色々ととしまえんも苦労があったり経営的に苦しい時期でもありましたね。
としまえんの花火が復活!
うるさいと感じながらも、無くなってしまうと寂しいもので、もう復活する事は無いだろう…と思っていたとしまえんの花火。
ですが、なんと2017年に復活!
全く知らずに現在は練馬区の貫井に住居を移し、嫁さんと子供(2歳の女の子)と3人で暮らしていますが、去年の8月、何やら花火らしき音が聞こえてきたんですね。
これはもしや⁈
と、玄関を出るととしまえんの方向に薄っすらと光るものが。
3階の階段の踊り場の方へ行ってみると…
花火が見えたー!
2017年、復活した豊島園の花火の2018年は?
2017年の7/21 (金曜日)、時間は19:55頃からの6分間だけ、としまえんの花火は13年ぶりに復活しました。
6分間だけと言っても、遊園地の園内では巨大なプロジェクションマッピングとコラボして、見ている人を感動させる花火エンターテイメントになっているようです。
2017年の日程は7/21,28,8/4,18,25の5日間のみでしたが、反対派もいるのだと思いますが、残念に思っていた近隣住民から待望のとしまえんの花火は、おおいに盛り上がったみたいですね。
そして2018年は、さらにパワーアップして開催されます!
画像引用元:https://feature.cozre.jp/68869
2018年のとしまえんの花火の日程。
2018年も2017年に引き続き「HANABIナイト」の名前で、なんと25日間という去年の5倍の日数で開催されます!
日程は7/20〜9/2までの金、土、日曜日、およびお盆期間。
詳細は公式ホームページで確認するとして、
これだけパワーアップするという事は、としまえんの花火の復活はかなりの好評だっかからでしょうね。
時間は去年よりも1分だけ長い7分間。
短い時間ですが、近隣住民にとっても迷惑にならない時間でしょうか?
それでもとしまえんでプール、遊園地、花火が、1日で、同じ場所で楽しめるのは嬉しい事ですね。
なお、2018年には花火フェスタと題して、15分間で5先発の花火が打ち上がるイベントが8月1日に開催されました。
この日は平日ですが入園無料という太っ腹な企画。
夏休み中の子供を喜ばせるのに最適なイベントですね。
わが家は?もちろん行ってきましたよ〜。
チェック!
コメント
豊島園は滅茶苦茶迷惑。近隣住民は25日間も夏の間花火を聞かされてウンザリした。回数が多過ぎる。喜んでいるのは、近隣住民以外の奴ら。